quaggaを使ってOSPFのお勉強(2)

前回の続きです。




今回は OSPF の設定を行なって、実際に動作を確認してみます。

quaggaの基礎
quaggaは、各プロトコル毎に専用デーモンが存在しています。

プロトコル用デーモンとVTY接続用ポート番号は以下の通り。

No プロトコル ポート番号
1 zebra 2601/tcp
2 ripd 2602/tcp
3 ripngd 2603/tcp
4 ospfd 2604/tcp
5 bgpd 2605/tcp
6 ospf6d 2606/tcp
7 ospfapi 2607/tcp
8 isisd 2608/tcp



quaggaの初期設定
1. サンプルの設定ファイルをコピーする。

#> cp /usr/share/doc/quagga/examples/* /etc/quagga



2. 起動デーモン設定ファイルの修正
デフォルトでは全て"no"となっており、デーモンが全く起動しない。
今回利用するデーモンである"zebra","vtysh","ospfd"を "yes"に変更しておく。
[/etc/quagga/daemons]

 :
zebra=yes
vtysh=yes
ospfd=yes
 :



quaggaの起動

#> /etc/init.d/quagga start

これで、zebra や ospfd といったデーモンが立ち上がっていればOK。
後は上表の通り、2604/tcptelnet 接続してみて、接続できればOK。


quaggaの操作
CISCO系の機器をイジった事がある人であれば、違和感なく操作出来ると思います。
プロトコル事にデーモンがあるというのが分かりにくいかも知れませんが。。。)


設定ファイルに設定を入れていく事も可能ですが、やはり一般的にはVTYシェルと呼ばれる
コンソール上で設定していくようですので、こちらもVTYシェル上で設定していきます。




本日はここまで。。。。
次回は実際に OSPF を話すための設定を入れていきます。