NTFSでのファイルアクセス権の設定方法

先日、win2kで利用していたHDDからファイルを吸い出さなければならない事になった。

いちいちGUIでやってたんだけど、なぜかファイルのアクセス権が変更されない。
で、調べたらコマンドラインでもアクセス権が変更できるらしい。


$>CACLS * /T /E /G administrators:F

これでファイルも変更できた。

VMWare Workstation 6.5.4 on Linux ホスト


VMWare Workstation 6.5.4が出ていたので、アップデートする事にした。
今の環境は、Ubuntu 9.10(x64)。

まずはダウンロードして、

$> chmod +x VMware-Workstation-6.5.4-246459.x86_64.bundle
$> sudo ./VMware-Workstation-6.5.4-246459.x86_64.bundle

VMWare Player 2.5.4インストール中に止まってしまう。。。

で、コンソールモードで試して見た。

$> sudo ./VMware-Workstation-6.5.4-246459.x86_64.bundle --console
 :
Installing VMware Player 2.5.4
    Configuring...Traceback (most recent call last):
  File "/tmp/vmis.fDjnkF/install/vmware-installer/python/lib/logging/handlers.py", line 73, in emit
    if self.shouldRollover(record):
  File "/tmp/vmis.fDjnkF/install/vmware-installer/python/lib/logging/handlers.py", line 146, in shouldRollover
    msg = "%s\n" % self.format(record)
  File "/tmp/vmis.fDjnkF/install/vmware-installer/python/lib/logging/__init__.py", line 630, in format
    return fmt.format(record)
  File "/tmp/vmis.fDjnkF/install/vmware-installer/python/lib/logging/__init__.py", line 421, in format
    s = self._fmt % record.__dict__
UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe7 in position 0: ordinal not in range(128)
 :

Pythonで"UnicodeDecodeError"が出てる。。。



という事で、回避策!!

$> while true; do sudo killall -9 vmware-modconfig-console; sleep 1; done
vmware-modconfig-console: no process found
vmware-modconfig-console: no process found
vmware-modconfig-console: no process found
 :

別のターミナルから実行!!
$> sudo ./VMware-Workstation-6.5.4-246459.x86_64.bundle --ignore-errors --console
これで数秒程度でインストーラが正常に終了する。
そしたら、上のwhileループを終了して、以下のコマンドを実行(各種モジュール系をインストール)。
$> sudo vmware-modconfig --console --install-all
$> sudo vi /etc/vmware/bootstrap
 :
VMWARE_USE_SHIPPED_GTK=force <=追加

ふぃ〜、、、やっと入ったよ。。。


ここら辺、for Linuxは弱い気がするんだよね。
もーちょっとどうにかならんもんかな。。。

商品一覧の表示件数変更

バージョン:2.4.3
デフォルトは「15件」


商品一覧の表示件数を変更するには、

  1. 「システム管理」→「マスタデータ管理」から"mtb_product_list_max"を選択。
  2. 1行目を「ID:15/値:15件」→「ID:5/値:5件」に変更。



これで、商品一覧の表示件数が5件になります。
(2/3行目に、「30件」「45件」というデータも登録されていますが、
 どうも使われていないようです。)

quaggaを使ってOSPFのお勉強(4)



前回の続きです。
今回は、quaggaでOSPFを使って、実際に経路伝達のテストを行ないます。


■接続確認(正常系)
では、確認してみましょう。
route01 から、router05 へ ping で疎通確認&経路確認をしてみます。
OSPFで経路情報のやり取りが出来ていれば、

  • router01 -> router02 -> router03 -> router04 -> router05

と流れるはずです。

router01> ping 172.16.3.2

router01> traceroute 172.16.3.2



■接続確認(router03 - router04間が通信不能時)
router03とrouter04間のネットワークが切れた場合をテストします。
OSPFで経路情報のやり取りが出来ていれば、

  • router01 -> router02 -> router03 -> router06 -> router04 -> router05

と流れるはずです。

router01> ping 172.16.3.2

router01> traceroute 172.16.3.2

これで、正常時/異常時の確認が出来ました。
意外と簡単に出来ますね。

ubuntu 9.10でIPv6を無効にする。



久しぶりの更新です。
ちょっと本業がバタバタしておりまして。。。


今更ですが、メインで使っているUbuntu 9.10で
IPv6を無効にしてみました。
(どうせ使ってないし。。。)


■現状確認

$>cat /proc/net/if_inet6
00000000000000000000000000000001 01 80 10 80       lo
2001a040a26f0000021fc6fffe887f9e 02 40 00 00     eth0
fe80000000000000021fc6fffe887f9e 02 40 20 80     eth0

$>ifconfig -a
          ()
eth0      Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス xx:xx:xx:xx:xx:xx
          inetアドレス:192.168.1.1  ブロードキャスト:192.168.1.255  マスク:255.255.255.0
          inet6アドレス: 2001:a040:a26f:0:21f:c6ff:fe88:7f9e/64 範囲:グローバル
          inet6アドレス: fe80::21f:c6ff:fe88:7f9e/64 範囲:リンク
          ()



■設定
/etc/sysctl.conf に以下を追加。

$> sudo vi /etc/sysctl.conf
#Disable IPv6
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6=1





ここで一旦再起動します。




■確認

$>cat /proc/net/if_inet6
$>ifconfig -a
          ()
eth0      Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス xx:xx:xx:xx:xx:xx
          inetアドレス:192.168.1.1  ブロードキャスト:192.168.1.255  マスク:255.255.255.0
          ()


Ubuntu 9.10でInkscapeが落ちる

たまーに、デザインするのにUbuntu上でInkscapeを使っています。
先日、Ubuntu 9.10にバージョンアップしたら、Inkscapeでテキストツール選択してキャンパスでクリックした瞬間に、
Inkscape で内部エラーが発生しました。直ちに終了します。」というメッセージが出て、落ちてしまうようになりました。
どーしたもんかと調べていたら、バグ情報を発見。


どーも、IM_MODULE絡みの不具合らしい。
以下のように起動すると、問題なくテキストツールも使えた。

$>unset GTK_IM_MODULE && inkscape



いちいちコマンド打つのも面倒なので、

$> vi inkscape.sh
#!/bin/sh
unset GTK_IM_MODULE && inkscape
exit
$>chmod 755 inkscape.sh

として、ランチャに実行コマンドとして、上記inkscape.shを登録して解決♪


[参考]
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/inkscape/+bug/406036

quaggaを使ってOSPFのお勉強(3)



前回の続きです。
今回は、quaggaでOSPFを話すための設定を行ないます。


router02/03/04/06の各ホストにて設定します。
(router01/05は末端のクライアントの位置づけなので、設定不要です。)
※ネットワーク構成はquaggaを使ってOSPFのお勉強(3)は第1回を参照して下さい。


フォワードの設定(router02/03/04/06)
[/etc/sysctl.conf]

net.ipv4.ip-forward=1

■OSPFの設定(router02/03/04/06)

ospfdへ接続
#> telnet localhost 2604

ospfd> enable
ospfd> conf t
ospfd> router ospf
ospfd> network 172.16.0.0/24 area 0
ospfd> network 172.16.1.0/24 area 0

※「network 172.16.x.x/24 area 0」の部分は、各ホストが接続されているネットワークアドレスを全て登録します。


例えば、3つのネットワークに接続しているrouter03では以下のようになります。

ospfdへ接続
#> telnet localhost 2604

ospfd> enable
ospfd> conf t
ospfd> router ospf
ospfd> network 172.16.1.0/24 area 0
ospfd> network 172.16.2.0/24 area 0
ospfd> network 172.16.4.0/24 area 0



設定内容は、/etc/quagga/ospfd.conf に保存されます。


次回は、実際に接続確認を行ないます。
しばしお待ちを。。。